MGMT「Oracular Spectacular」のジャケット

MGMT「Oracular Spectacular」のジャケット

MGMT「Oracular Spectacular」の収録曲

MGMT「Oracular Spectacular」の収録曲
1.Time to Pretend
2.Weekend Wars
3.The Youth
4.Electric Feel
5.Kids
6.4th Dimensional Transition
7.Pieces of What
8.Of Moons, Birds & Monsters
9.The Handshake
10.Future Reflections
日本盤ボーナストラック
11.Metanoia
12.Electric Feel (demo version)
13.Electric Feel (Justice remix)
14.Kids (Soulwax remix)

MGMT「Oracular Spectacular」とは

MGMT「Oracular Spectacular」とは
ダンス、エレクトリック、サイケ、なかなかジャンルを決められないMGMT(エム・ジー・エム・ティー)の2007年のデビューアルバム「Oracular Spectacular」(オラキュラー・スペクタキュラー)。
どこにでもありそうで、探してもないちょうど心地いい音を奏でるバンド。
おそらく代表曲「Kids」や映画「ラスベガスをぶっつぶせ」の劇中で使われた名曲「Time to Pretend」は知っているという方も多いはず。
いやいや、MGMT(エム・ジー・エム・ティー)はそれだけじゃないっす!
「Weekend Wars」やライブセトリ定番の「Electric Feel」を聞いてみてください。かなりはまりますよ。
ダンス系だけ?と思いきや、アコギ全開の「Pieces Of What」、ギターロックな「Of Moons, Birds & Monsters」など、飽きさせないラインナップ。
浮遊感しかない人気曲「The Handshake」、緩急がえぐい「Future Reflections」などノエル・ギャラガーらが支持するのも納得のMGMTの名盤。

スポンサーリンク

オススメ代表曲は「Kids」

MGMT(エム・ジー・エム・ティー)の「Oracular Spectacular」(オラキュラー・スペクタキュラー)の中からおすすめ代表曲は「Kids」(キッズ)。
MGMT(エム・ジー・エム・ティー)の代名詞といえる「Kids」。
イントロですでに500万点ですが、これは前の「Electric Feel」の流れで行くと800万点になるんです。
MGMT(エム・ジー・エム・ティー)のライブといえば2011.02.24の新木場スタジオコーストですね。
二階席の後ろで友人のデイブと見に行きました。「家と同じ感覚でいたいからね」と謎の持論で座って本を読んでいたのですが、
「Kids」のイントロが始まった瞬間に「Yeahーーーーーイエェーーーー」と叫んでいた光景がいまでも覚えています。

MGMT「Oracular Spectacular」制作時のメンバー

名前 担当
Andrew VanWyngarden Vocal,Guitar
Benjamin Goldwasser Keyboards,そのほかいろいろ

アートって感じがします

歌詞カードは読めませんし目が回ります

ライナーノーツは中村明美さん

歌詞の日本語対訳はエイヴ・レビンさん

スポンサーリンク

ラスベガスをぶっ飛ばした、最強の二人

MGMT「Oracular Spectacular」
こんな新人が出てきたらワクワクしますよね。MGMT(エム・ジー・エム・ティー)の「Oracular Spectacular」(オラキュラー・スペクタキュラー)。
冒頭でも話した通り、
「Kids」や「Time to Pretend」以外にも名曲揃い、聞くとわかるぞ、飛ぶぞ!

アーティスト情報

公式ホームページ:https://whoismgmt.com/
公式Twitter:https://twitter.com/whoisMGMT
公式Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCC2i4uIWWjx5L5V5Q5k7eiQ


洋楽ランキング

スポンサーリンク